
ツツジの花がキレイに咲いていました。このツツジ、理科にはとってもなじみの深い花。中3では赤い花、白い花の「遺伝」の題材として、中1では「花のつくり」の題材として「合弁花」を紹介するために。
昔の竹中『ツツジはおしべ10本あるよねー(教科書)』
生徒『5本しかないよ』
竹『え?まじで?10本だって(汗)』
生徒『5本だよ。ほら』
竹『ホントだ…(どうするこの状況?)』
調べてみると、ツツジのおしべは種類によって5か10(6から8の場合も)。ちなみに類縁のサツキは5本。
先生の言っていることが必ず正しいとは限らないね(苦笑い)。
生徒から教えてもらったことを思い出しました。
4月が終わりますね。連日天気もよく、家に閉じこもっているのがもったいないような毎日。
みんな偉いよね。ちゃんと「ステイホーム」守ってる。あとね、ちゃんとマスクして家のお手伝いしたり、小さい兄弟の相手をしたり。
みんなのパワーがありあまっているのがわかるなぁ…。はやく学校で会いたいね。