
おはようございます。竹中です。
年末年始シリーズ3日目は岩手県沖からスタート!今日も一日よろしくおねがいします。







車は宮城ナンバー、仙台ナンバーばかり。あたりまえだけど。

さっきから何度が見えるこの看板。思わず車を止めた。

空が青い。

地下鉄荒井駅。
「せんだい3.11メモリアル交流館」



一旦作戦練り直し。

…先に言っておきます。次に行くところもお休みです。



震災遺構「仙台市立荒浜小学校」。

今日は休館日で中に入れませんでしたが、普段は入れるそうです。

被災時のままの姿を留めているそうです。

道を挟んで向かいには避難の丘。

登ってみます。

ここはまだ丘の中腹です。

向かいの荒浜小学校は2階まで水に浸かったそうです。

さらに上へ。

3階から4階相当の高さがあります。
仮にここに避難できたとしても、津波が押し寄せて来るのを目のあたりにすると…その心境は想像もつきませんね。

丘の上にはベンチがありました。ベンチに座っていると、近くでバスケットボールに興じる子どもの声が聞こえます。
今があるだけでもありがたい。
今は穏やかな海が遠くに見えます。

場所移動。
ここまでは自分の興味関心。続いて、友人オススメの、

仙台城跡(青葉城址)に来た。

歴史的なものよりも、

土木建築、科学的なことに興味が向いてしまう。

ずんだは食べておかないとね。

お!こんな感じなんだ。
もっと豆が主張してくるかと思いきや、想像以上にさっぱりしているんだね。おいしいじゃん。

ハンギョドンめちゃくちゃ久しぶりに見た!サンリオと仙台って何か関係あるの?

護国神社。
♫ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁ〜ん♪
は!気がつくとここに!?

仙台に来たから、牛タン。




幸せ。

次の料理が出てくるまでの間に明日の計画。
265kmか…ま、そんなもんか→道民。


めちゃくちゃ堪能させてもらいました。仙台・牛タンバンザイ!
よし!〆よう!

〆に定食って…
でも、牛タンってさ、

このイメージないかい?だから食べなきゃ(使命感)。




これはずんだであってほしかった!抹茶でした。

仙台牛タン、堪能させていただきました。美味しかった!

そして今日のゴールは漫画喫茶。
あるとき気づいてしまったんですよ。どうせ酒に酔って寝るだけなら、ホテル取る意味無くね?ってね。
地べたでも寝れる僕にとっては、フラットシートの柔らかさはむしろありがたい。
浮いたお金が牛タン定食に化けているということで、どや?

よっしゃ!明日もロングドライブだべ(だべ?)。今日はもう寝ま〜す。
おやすみなさい。

宮城〜岩手あたり(R5.12.30)