
お盆(15日)。
今日も学校は閉庁日。

北海道の短い夏が終わろうとしているのか、ゆうべは寒くて目が覚めた。
いつもよりちょっと早い時間に家を出て、網走市鱒浦漁港で波の音を楽しむ。

いいよなぁ波の音。いつまでも聞いていられるなぁ。あぁ…天気もいいよなぁ…
!!
そうだ!朝風呂行こう!

昨日行った越川温泉は24時間やってるけど、今日行くところは朝の7時から営業。
距離感はお察し。

到着。
よ〜し。いっくぞ〜!
こんにちは〜!

シ〜ン…
あれ?シカトされた感?

す、すいません…
!?

な、なんと!ここのシステムは!?

ガチャ(ガチャガチャ?ガチャポン?)!
なんと、ハズレガチャの人はお風呂に入れません!

すいません冗談です。カプセルは全て同じ。
「お金払いましたよ」
の証明ですね。

僕はぬるい湯にゆっくりつかりたいタイプなので、第1浴場へ。

あれ?結構熱いぞ。
まぁいいや。熱い冷たいの基準なんて、結局は個人差だから。
ここは「モール泉(モールせん)」と呼ばれる温泉。モール泉とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のこと。
簡単に言うと、石油や石炭になる一歩手前の物質が含まれる温泉。

実は昨日の越川温泉も、モール泉。というか、そもそも北海道はあちこちにモール泉がある。
お湯の中に褐色〜黒色っぽい浮遊物が漂うから苦手な人もきっといるはず。

お湯はアルカリ泉特有のぬるぬる感。これも苦手な人がいるかもしれないけど、お肌つるつるになるのがいい。さらに湯冷めもしにくいしいいんだよね。
この時期は湯冷め関係ないか。むしろ冷めてほしい。

なんにせよ、だ。
明日からはお仕事だし、今日はのんびり過ごすべ。
こちらは18日より二学期スタートです。