※時系列的には再起動直前にあったことです。

今日は久しぶりのお出かけ回(7月22日)。

ちょっと隣の隣町に行きます。その距離約100キロ。本州での「隣県」が北海道での「隣接市町村」のイメージ。

う〜ん。やっぱり北海道はでっかいどう(お約束)。

旅のお供はコーヒーとミニつぶあんぱんとバナナ。去年、ホタテ漁船作業員だった時はめちゃくちゃお世話になったのに、今年は全然食べてない。なんだろね?

(能取湖。北海道、湿地や湖多いよね)

道の突き当りに黄金色の一面。小麦(大麦?)かしら。

ちなみにここは丁字路なんだけど、道を挟んだ三面は1面がこの小麦。残りの2面は、

(じゃがいもの白い花)

じゃがいもと、

(たぶん甜菜)

甜菜(てんさい)。甜菜は砂糖の原料となる植物で、サトウダイコンとも言う。全国の生産量シェアは北海道が脅威の100%!!パーフェクトゲームです。

北海道では、こんなふうにいくつかの作物を1年毎にくるくるローテーションして、同じ土地に同じ作物を続けて作らない工夫をしています。連作障害を防ぐ賢いやり方ですよね。

「てんさいだけにな!」

…佐呂間町に入り、

(密漁、ダメ、ゼッタイ)

サロマ湖を横目に、

湧別町へ。おっと、次に見えたのは、

とうもろこし、トウキビ、トノキビ(能登弁)ですよ。

そしてやってきたのは遠軽町にある、

ソフトボール場。

今日は近隣の学校が集まっての、親睦ソフトボール大会です。

僕が子供の頃、たしか小学校のグラウンドで、こんなふうに先生方が親睦を深めていました。ソフトバレーとかもやってたよな〜。またそれが楽しそうだったんですよ。

僕が教員になったのが約20年前。

「そんな交流とかあるのかな〜」

って、楽しみにしていたんだけど、残念ながらその頃には、そんな交流はもうやってなかった…当時、実はショックだったんですよね。

それがまさか、北海道で経験することになるとは!

思ってもみなかったな〜(しみじみ)。

(片付けまでが親睦会です)

教育現場の働き方改革が叫ばれる昨今、これが「強制」ならばいろいろ言われそうだけど、今回はあくまでも「有志」のみのイベント。

今年初めて教壇に立った20代の若者から、上は50代まで(他チームには再任用の60代の人まで!?)入り乱れて「チームで」活動するって…

ワクワクしません?

あっつい中、一緒になって汗をかきながら

「おお〜っ!」

「ナイスキャ〜ッチ!」

「ドンマイ、ドンマ〜イ」

とか声掛けあったら、共感力も上がる気がしない?

(結局はどうやってチーム力を
上げるかだよな!)

ってことを高校生に思い出させてもらった中年男性のひとりごと。

若い力にバワーをもらいました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です