
本日も朝から網走市。
「網走流氷観光砕氷船 おーろら」に乗るんだ!
先週はあいにく航路上に流氷が無くてキャンセルしたけど、はたして今週は?

流氷あり!朝イチの便に乗ります!

天気は快晴、気温は−7℃でお出かけ日和!もう2月も下旬に差し掛かっているし、あたたかくなってきました。←感覚がバグってる。

乗り場である、「道の駅 流氷街道網走」を目指して車を走らせ、

網走湖横を通過。
凍った湖面の上に霧が立ちこめていました。放射冷却現象だな。

ここは天国か?

車道に溢れ出る霧。これは…
路面も凍結しているし、油断すると本当に天国へ行くことになりそう。

安全運転で乗り場に到着!

乗船手続きをしていざ乗船!
乗船料は4000円。この経験のためには決して高くない。

いくぜ!

流氷まで結構遠い気がするけど…大丈夫?

行ってきます!

離陸!は違うか?離岸!

湾を出る頃には流氷のかけらが!
わくわく!

アナウンス「これから流氷帯に入ります。」

うおおおおぉ〜!


すげええええぇ〜!


紋別市の流氷観光船「ガリンコ号」は船体前面にあるドリルみたいな部分で氷を割っていきますが、

この「おーろら号」は全体の重みで氷を割っていくそうです。だから時々船が揺れる。

下を覗くとこんな感じ。

流氷も触れる!

僕は右舷側上段(三階の高さ)にいました。

これは右舷側下段。海面まで1.5mくらいの高さ。結構近くて迫力があります。氷を割っていく音〜!
下段からの動画は下にあります。
♫トゥ〜ル〜ル〜ル〜 ル〜ル〜ル〜ル〜
♪ルルルル ルルルル ルルルル ルルルル
♬ル〜⤴ル〜⤵ル〜⤴ル〜⤵ル〜〜
外の寒さが嫌なら中に座席もある。



座席は指定ではないので、早いもの勝ちです。


流氷ドラフトを買う(お持ち帰りしました)。

出港から航路を回って帰港まで約1時間。大満足な時間となりました。

接岸作業中の係員さんのロープワークを見る。寒い中本当にありがとうございます。

というわけで2年越しの念願がかなった流氷観光。これは一度と言わず二度三度見たくなるね。冬のオホーツクに来たら必見ですよ〜。
