
♫はなさっくっも〜り〜の〜み〜ち〜、くまさんに〜で〜あ〜
あわなくてよかった〜(安堵)
いくつものフィールドサインを目にしながら行った山歩きも、一旦無事に終了いたしました。見つけたものは…




別に熊の糞を探しに行ったたわけではありません。見つけたら不安になってついついカメラに収めました。
色が黒くって油っぽいのが熊の糞の特徴。さらには糞の大きさから熊が成獣か子熊かを予想できます(②③あたりはかなりの大きさ!で、②は出したてってことは!?)。

約1週間の間に何度か山に入りましたが、いかんせん山中では現在地点がわかりません。GPSは衛星なので、自分の現在地点は拾ってくれますが、スマホの地図は電波を利用しているので電波圏外だと地図上に表示してくれない(できない)のかな。

最終日の最終コースがこれ。(これは帰ってから調べたものです。)
林道はカーブの連続だし、高低差を考えたら3〜4kmぐらい林の中だったのかな?

林を抜け、砂防ダムにたどり着きました。人工物があるということは「それを作るために作った道がある」ということ。安心できる瞬間です。





微妙にまわりの植物が違うでしょ?


砂防ダムの役割は上流からの土砂の流出を止めること。この沢(川)の高低差が大きいってことですかね?

約1km区間に6つ砂防ダムがありましたね。これを作るのも大変だったろうな…

はい!安全、安心の一般道!
ここまでくれば携帯電話の電波も繋がり、車で迎えに来てもらえます。

はい到着。猫の写真は別日に撮ったものなので、本当におかえりとは言ってません(真面目か)。
当日は別の通りで熊の目撃情報があり、警察も巡視していました。本当に出会わなくてよかったです😊。
むこう(熊)からはこちらをみていたかもしれませんがね…