
もはや道の駅ブログとなりつつある竹中Tのやってみよう!
それくらい北海道では道の駅が交通の要所になっています。
で、今回は隣町の新ひだか町にある「道の駅 みついし」と「三石海浜公園」にやってきました。
実は既に一度通過したのを紹介してあります。
→https://takenakat-yattemiyoblog.com/2020/12/06/たずねるえりも町①『襟裳岬』/
夕日がキレイと言われているこのスポット。やっぱり行くのは夕方で…

入り口に赤い鳥居が。

横にある碑文を見ると、「お稲荷さん」らしいです。
っ?!強烈な違和感!?
「お稲荷さん」ってことはアイヌ文化の「カムイ(=神)」じゃなく、本州の文化の「神」じゃない?
って事を思ったり思わなかったり。真実はわかりません。調べてみます。

ま、とりあえず横の階段から高台へ。

日の入りまであと40分くらい。十分雰囲気がありますね。
さて、海浜公園を歩いてみますか。

ロータリーも兼ねた広場を中心にまずは右側へ。
広場の右側にはオートキャンプサイトAゾーンと、バンガローサイト。

バンガローサイト。バンガローが20棟ぐらい並んでいます。

(過去の例でいえば)おそらく、キッチンや寝具もあるのではないでしょうか?お手軽キャンプですね。小さい子がいるときはいいかもしれませんね。

こちらはオートキャンプサイトAゾーン。各駐車スペースには調理台がひとつずつついています。

しかもコンセント完備。これはオートキャンプビギナーにも嬉しい。
とりあえず車に寝具とホットプレートでもあればキャンプ気分を味わえそう。芝生にはテントも張れるので、キャンパーの経験値に応じていろんなバターンのキャンプができそうです。

トイレも何棟かあったので、キャンパーが沢山集まっても対応できそうですね。

さて、先程の広場の左側は…

こちらはオートキャンプガチ勢用(かはわかりませんがBゾーン?)20台分。駐車スペースと芝生のエリアです。

ガチ勢エリアの流しはここだけ。あとは自分で準備でしょうね。実力が試されます。でも楽しそう!やべえ。なんかテンション上がってきた!

フィッシングゾーンもありました。
そして…

岩場の上を

よっ、ほっ、は、と渡ると…

波を抑えた泳げるゾーン(なんていうんだろ?)。

シーズン中はたぶんここが更衣室&シャワーだね。

敷地面積も広いし、いろんな使い方ができそう!そんな三石海浜公園オートキャンプ場は…


おお!再来週末オープン!これは楽しみ!あとは…誰と来るかだな…
べ、別に1人キャンプでもいいし!(強がり)
あ、忘れてた。夕日だ。まとめてどうぞ(雑っ!)










と、散歩していたら道の駅の部分閉店…やっちまったなぁ~。

よし、ウオーキングも終わったし、「みついし昆布温泉 蔵三」。北海道って温泉多いよね。そもそも北海道って火山の集まりみたいもんだし。
温泉好き、お風呂好きの竹中Tとしては大歓迎です😊。
さて、中に入ると、!?
ビックリ!お風呂に「みついし昆布入ってた」(お見せできないのが残念…)。お味噌入れたら味噌汁だね。

お風呂上がりに…

ビンコーラ!

栓を開けて…

うまい!お風呂もコーラも大満足!

建物を出るとあたりは真っ暗。
今日も1日良き日でした。明日は仕事だし、そろそろ帰りますか。
オートキャンプいつにしようかな?